きらぼし事業支援プログラム

中小企業のためのDX勉強会 ~生成AIの活用~

 AI技術は爆発的な進化を続け、新たな技術も日々出現する中、中小企業におけるDXへの取組や生成AIの利活用もなかなか進んでいないのが現状です。
 今後、AIの社会実装の進展に対応するため、中小企業においても社内人材を育成していく必要があります。本勉強会では、生成AIの基礎を紹介するほか、簡単な演習を交えながら生成AIについての理解を深めることで、社内においてデジタル技術を活用できるようになることを目指します。

日時 令和7年10月10日(金)14:30~17:00
場所 さがみはら産業創造センターセンター SIC-2 会議室A (相模原市緑区西橋本5-4-30)
対象 ・中小企業・小規模事業者
 ※相模原市外の企業の方も参加できます
・生成AIの基礎を学びたい
・デジタル技術を個別業務に活用したい
・生成AIを社内で活用したい
・人手不足に悩んでいる
・業務の効率化を進めたい
・必要性は感じているが具体的な取組ができていない
参加費 無料
定員 15名(申込順) ※1社あたり2名まで
内容 ・生成AI入門編(総論的な講義、関連手法の紹介)
・「ChatGPT」の基本的な利用方法の演習
⇒「ChatGPT」への質問や希望する回答を得るためのプロンプト作成(ビジネス文書作成を含む)
・「ChatGPT」を用いた自社(製品・サービス)紹介リーフレット作成演習

講師 青山学院大学 理工学部 経営システム工学科
教授 小野田 崇 氏
略歴 (一財)電力中央研究所副研究参事を経て、2016年より青山学院大学理工学部経営システム工学科教授に着任。青山学院大学理工学部附置先端情報技術研究センター長。博士(工学)。人工知能、特に機械学習、ニューラルネットワーク、設備診断の研究に従事。人工知能学会理事、品質管理学会研究会主査を歴任。

主  催 株式会社さがみはら産業創造センター、きらぼし銀行
お問合せ 株式会社さがみはら産業創造センター
TEL:042-770-9119

お申し込みフォーム